イチから音楽理論を学びバンドの曲を作りたい

2週に1度は更新したかった

代理コードpart1

苦し紛れのpart1

 

1.はじめに

2.今回学んだことの整理

3.さいごに

 

 

 

1.はじめに

 

参考にしたサイトは

代理コードについて(マイナーコードをスリーコードのかわりに活用する) | うちやま作曲教室

です。

 

今回は代理コードにのみ焦点を当てて勉強しました。

代理コードに付随してくる強進行、ドミナントモーションやツーファイブは今回勉強していません。

 

 

 

2.今回学んだことの整理

 

代理コードとは

あるコードの代わりになるコードの総称

代理コードは目的のあるコードの目的を引き継いだり、より意味を強調したり、別の意味合いの加えたりする。

 

ダイアトニックコードにおけるスリーコード(主要な意味をもつ3つのコード)における代理コード

 

ⅠM7 トニック

→Ⅲm7 Ⅵm7

 

ⅣM7 サブドミナント

→Ⅱm7

 

Ⅴ7 ドミナント

→Ⅶm7-5

 

・代理コードの使用例

 

例1:カデンツに代理コードを入れてみる

 

ⅠM7-ⅣM7-Ⅴ7-ⅠM7

ⅠM7-Ⅱm7-Ⅴ7-ⅠM7

 

サブドミナントを置き換えた。

Ⅱm7-Ⅴ7の進行は(ツーファイブ)と呼ばれ結びつきの強いコード進行

 

 

例2:コードを入れ替えるのではなく、延長として用いる

 

ⅠM7-Ⅱm7-Ⅴ7-ⅠM7

ⅠM7-Ⅵm7-Ⅱm7-Ⅴ7

 

トニック(ⅠM7)の延長でⅥm7を追加した。

1-6-2-5(いちろくにーご)と呼ばれ結びつきの強いコード進行、循環コード?と呼ばれる(おそらくⅤ7から次小節のトニックへ回帰するため1-6-2-5ー1-6-2-5...みたいに循環するからだと思われる、要勉強)

 

 

 

3.さいごに

 

以上で終わります。

更新目標日を過ぎてしまったし、内容も薄い!要勉強です、すみません。

実際に作ったコード進行も含め、加筆できたらいいな、と思っています。

はじめての県外&引っ越しでバタバタ、、、(言い訳)

 

次回更新予定日は5月9日とします。

期間が空きますが、勉強する余裕があれば早めに更新したいです。

できる人間は余裕を作るんですよね!!!

 

内容は代理コードの追加とそれに付随する知識です。

 

身近にある音楽をもっと知って、楽しい人生にしたいです。